2020年7月の豪雨により、私たちの大切なホームゲレンデ、飛騨高山スキー場のゲレンデの一部が崩落。
高速ペアリフト乗り場、センターハウス、圧雪車、スノーモービル、スノーマシーンなど、たくさんの施設、機器が土砂に埋もれ、壊れてしましました。
スキー場は高山市営のため、早期の復旧を望んでいますが、豪雨災害は市内各所で発生し、市としてもスキー場まで手が回らないことも事実です。
飛騨高山スキー学校は、飛騨高山スキー場の果たしてきた役割、経済効果、今後の活用可能性について改めてお伝えするとともに、「ヒダタカファン」の皆様の声を高山市に届けられるよう、このサイトで発信をしていきます。
同時に、飛騨高山スキー学校Facebookページでも発信をしていきます。
2020年11月24日
高山市役所に、飛騨高山スキー場早期完全復旧を願う署名活動の報告に行ってまいりました。
高山市民の皆様、ヒダタカの復興を心待ちにしてくださっている全国の皆様からいただいた13936筆の署名簿と共に、要望書を西倉副市長に
手渡しました。
今回は、スーツではなく、飛騨高山スキー学校のユニフォームを着てお願いに行きました。
オンライン署名について
このキャンペーンは、高山市長への請願について、皆様からの賛同を呼び掛けるものです
スキー場、スキー学校への寄付のお願いは致しておりません。賛同(署名)のみにご協力ください。賛同していただいた後、キャンペーン広告への寄付を呼びかけられますが、飛騨高山スキー場への寄付ではありませんので、ご留意ください。
This campaign is not fundraising. We need your approbation.
署名は終了いたしました
たくさんのご賛同ありがとうございました
2021年4月4日追記
スキーシーズン中も多くの皆様に署名をお寄せいただき、4月4日時点で14983筆の署名を戴きました。本当にありがとうございました。
来シーズン、限定的ですが第1ペアリフトの運行再開ともみの木ゲレンデの復旧の方針が決定しています。これも、たくさんの皆様の声が届いたおかげです。完全復旧へは道半ばですが、引き続き飛騨高山スキー場へのご声援をよろしくお願いいたします。
飛騨高山スキー場再開への方針が新聞で報道されました。
高山市が市議会の委員会に報告した内容です。
高山市民時報の記事によると
➀今シーズンの営業休止
②来シーズン もみのきペアリフトともみのきゲレンデでの営業再開を目指す
③全壊した高速ぺリフト乗り場は、土砂災害特別警戒区域に位置するため安全対策、
設置位置等を関係機関と協議
④圧雪車、スノーマシンは更新する
やはり高速ペアリフトの復旧には時間がかかりそうですが、スノーマシンなどの機器類が
元通りになることは、スキー場が完全復旧するために必須なので、うれしいニュースです。
引き続き、ヒダタカへのご声援をよろしくお願いいたします。
ご家族で毎年ヒダタカを満喫してくださっているWさんからの応援メッセージです!
早くご家族でヒダタカに来ていただける日が来ることを…!!
ーーーーーーーーーーーーーー
ヒダタカを訪れたのは、高校生スキー研修の引率が初めてです。
インストラクターの先生方やパトロールの方々に励まされながら、
生徒たちはあっという間に上手に滑れるようになりました。
そんな温かいヒダタカに惹かれて、個人で白銀のつどいに参加し、
ますますその魅力にトリコになりました。
そして数年前、子どものスキーデビューをこのヒダタカのパパママキャンプで。
時折雪合戦を交えながら、ゲレンデに立つサルやカニの看板を目標にして、
子どもたちはずーっと滑っていたい様子でした☆このパパママキャンプは、
何よりも大切な冬のイベントです。
オススメは、高山市内での前泊。2つの朝市でりんごやお餅を買い込んで、
行く先々でお醤油団子をパクリ♪楽しみが盛りだくさんで、訪れる度に温かい
出会いがあるヒダタカは、私たちの宝物です。
大事な場所で、またみんなで素敵な素敵な時間を過ごせるように、応援しています!
ーーーーーーーーーーーーーー
先日開かれた高山市議会9月定例会一般質問で、
2名の市議会議員さんが飛騨高山スキー場の災害について
市に状況や今後の営業、復旧方針について質問しました。
質問の様子は動画で見ることができます。
ーーーーーーーーーーーーーー
伊東議員 一般質問 動画はこちら 9分8秒頃から
渡辺議員 一般質問 動画はこちら 冒頭から
ーーーーーーーーーーーーーー
この中で、今シーズンの営業はゲレンデの安全性を確保できないという
理由で休止する方針が示されました。また、令和3年度からリフト一基を
再開を目指すという方針も示されましたが、スキー場全体の復旧方針は
明確には示されませんでした。
飛騨高山スキー学校では、引き続き、飛騨高山スキー場の完全な復旧を
求め署名活動を継続してまいります。みなさまのご協力をお願いいたします。
雪とのふれあいにヒダタカに通ってくださっているSさんから
ヒダタカでの思い出と、応援のメッセージです!
ーーーーーーーーーーーーーー
職場の仲間20〜30人で、一泊二日の合宿を企画して毎年通っています。
飛騨高山スキー場で初めてスノボをしましたが、初心者にも優しく、温かいスキー場です。
キラキラした白銀のゲレンデは、何度来てもはしゃいでしまいます。滑る前は、うまく滑れるかな?
こけたら痛いかな?と緊張しますが、滑ってみると、ふかふかの雪で楽しく滑れます。
]
スノボだけでなく、スノーシューを履いて雪山に登ったり、景色のいいところでピクニックみたいに
ランチを食べたり、ソリで斜面を滑り降りたり、雪玉を投げて遊んだりと雪山を満喫できます!
夕方になってスノボを終えると、夜は高山の古い町並みを散策して、ごはんに向かいます。
つけステ(漬け物ステーキ)、朴葉味噌、ころ芋などの高山名物も、スノボで高山に来て
初めて食べました。内陸なのにおいしいお寿司屋さんがあったのも驚きでした。
(富山、金沢が近いからだそうです。)
夜はスキー場近くにある、素敵なゲストハウスに泊まります。疲れてすぐ寝る人、二次会で
盛り上がる人、各々自由に過ごせます。
こんなに楽しい思い出のある飛騨高山スキー場が被災したと聞き、信じられませんでした。
もうすぐ子どもが生まれるのですが、子供を連れて家族で行きたいと思えるようなスキー場です。
1日も早い復旧を心から祈っています。
ーーーーーーーーーーーーーー
アフタースノーが充実している飛騨高山スキー場
高山という街の魅力も一緒に楽しんでいただきたいですね。
飛騨高山スキー場で雪とふれあい、スノーボードにも挑戦し、ヒダタカの魅力にはまったSさんから
ヒダタカでの思い出と、応援のメッセージです!
ーーーーーーーーーーーーーー
令和2年7月豪雨で飛騨高山スキー場が被災したことを聞き、まさかスキー場で起こるとは思わず、驚いたのとショックな気持ちが大きかったです。1日も早い再開を願っています。
初めてスノーボードをしたのが、この飛騨高山スキー場です。スノーボードを始めてから、毎年このスキー場に来ています。スポーツをあまりしてこなかった私は、最初の年は立ちあがるのもやっとでしたが、丁寧に1から教えていただいて、楽しく滑ることができるようになりました。
スノーシューも初めて行いました。ウサギや鹿の足跡を見つけたり雪がなければ気づけない発見があり探検しているようで、ワクワクしました。また、雪で作ったテーブルでみんなでご飯を食べることは非日常的で、雪の中で食べるご飯はどれも絶品でした!
ある年には中学生がスキーの合宿を行なっているところにも遭遇しました。私もこのくらいからスキーをしていればとも思いつつ、スノーボードをするきっかけを作ってくれた飛騨高山スキー場に感謝しています。
楽しい思い出がたくさん詰まった飛騨高山スキー場に再び賑わいが戻るよう応援しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ヒダタカは、乗鞍青少年交流の家とフィールドがつながっているので、スキー、スノボのみならず、スノーシューやスノートレッキングなど、さまざまなスノーアクティビティーもできるんです。また安心して雪を満喫できる日が早くやってくることを願って!!
昨シーズン、親子で参加できる「パパママキャンプ」に参加していただいた I さんご家族から
ヒダタカへのメッセージが届きました!(写真の掲載は承諾をいただいています)
ーーーーーーーーーーーーーー
ゲレンデにある動物の目印を目標にして頑張りました。
ゲレンデは広くて、いろんなコースがあり初めてスキーを始めて上達できました。
これからも、飛騨高山スキー場で毎年上手になりたいです。
ーーーーーーーーーーーーーー
早く、思いっきりヒダタカで滑れる日が来ることを願って!!
メッセージありがとうございました!
高山レーシングさんと、朝日ジュニアレーシングさんが、合同でポールなどの備品救出作業を行いました。
その際に、飛騨高山スキー場の最新の様子を写真に収めて、プロジェクトチームに提供していただきました。
崩落した「もみのきゲレンデ」
ゲレンデの下の方は土砂が盛りなおされているように見えます。
上部はまだ深い溝ができたままです。
一階部分が破壊されてしまったセンターハウス。
土砂はきれいに取り除かれましたが、パトロール室とトイレは跡形もなくなっています
高速ペアリフト乗り場
壁、制御室など、押し流されています。鉄骨の曲がり具合から、土砂崩れの力の大きさに驚きです。
高速ペアリフト乗り場の内部
モーターやギアボックスのある位置まで泥汚れが見えます。
右側の何もない場所に、制御室や運転員の休憩所などがありました。
駐車場に運び出された、壊れた搬器
高速ペアリフト用の搬器は一部が使えないくらいに壊れてしまいました。
2020年7月豪雨により、飛騨高山スキー場は甚大な被害を受けてしまいました。
被災直後の様子を収めた写真です。現在(2020/8/29)は、土砂の一部が撤去されましたが、被害の詳細については把握できておりません。高山市からの公式の発表がありましたら、随時お知らせいたします。